【子連れ】レゴランドで誕生日祝いをしてきました!~前編~【おでかけ】

※こちらのブログ記事は一部にアフィリエイトリンクが張られている場合があります。
※こちらのブログ記事は一部にアフィリエイトリンクが張られている場合があります。
おでかけ
スポンサーリンク

こんにちは!旅行大好きな1児の母、beeです。
我が家のチビが誕生日を迎えました!(お疲れ様!!私!!!←)
今まではディズニーリゾートでお祝いしていたのですが、このコロナ禍にディズニーまで行く気力はなく(体力もなくなってる!!)昨年はラグーナテンボス。今年はレゴランドJAPANへ行ってきました。
実は愛知県民なのに、今まで一度も行ったことがなく、今回初めてのレゴランド。
1日の周り方とともにお送りいたします!!
それではご覧ください。
※今回は空いていると見込んで有料の誕生日プランは申し込んでいません。
全て無料の誕生日サービスを受けてきました。
休日や月曜日は混雑が予想されますので、有料の誕生日プランの申し込みをすることでスムーズに遊べると思います。

最新のチケット割引情報や、誕生日プランはこちらからご覧いただけます

【お得】今だけ!!レゴランドJAPANが特別価格で入園できます!【名古屋】 | 今度の休みどこいく? (soredemotabigasuki.com)

いざレゴランドへ!

まずはインフォメーションセンターへ
入園すぐにレゴランドへ入ってすぐ右手にあるインフォメーションセンターへ行きます。
こちらでお誕生日シールがいただけます!
チビの名前と誕生日を伝えると素敵な誕生日シールをくれます。
これをよく見えるところに貼って今日一日を過ごします。

シールに気づいてくれたスタッフさんが、「お誕生日おめでとう!!」と声をかけてくれます。
私達は平日に行って空いていたからか、チビと色々とおはなしをしてくれていました。

年間パスへグレードアップするならこのタイミングで!!
年間パスを持っていて、誕生月にレゴランドで買い物をすると20%オフになります。

アトラクションは左回りから!?

事前に調べていくと、アトラクションは左回りから周った方が良いという記事を読んだのですが、我が家は乗れそうなやつから片っ端から乗りました。
人は一見多そうに見えましたが、どのアトラクションも5分~10分待ち。なので手前からどんどん乗っていきます。
レゴランドに入園するとドーンと目の前にある「ブリック・パーティー(メリーゴーランドみたいなやつ)」これをスルーしてはいけません。(一番に子供が飛びつきますからねw)

その次は「レゴファクトリー」へ
日本ではレゴは作られていないので日本でレゴを製造しているのは唯一ここだけとなります。
レゴの作り方などを学べてその後は出来立てのレゴブロックをいただけます。
私はレゴの印刷のところが好きです。モチモチしたスタンプみたいので印刷していくのですが、これが永遠とみていられる。

「イマジネーション・セレブレーション」というアトラクションはコーヒーカップのようなものでグールグル回ります。私は回転系が苦手なので、夫とチビだけで乗車します。
外にシャボン玉が出てくる装置があるのでそちらでシャボン玉を出すと乗ってる子供たちが喜んでくれます。

ミニフィギュア・マーケットへ

この時点で、レゴランドの全貌が全く分かっていません。
先に行っていた友達から「レゴランド広くないよー」とは聞いていたもの、アトラクションの数からするとまぁまぁありそう。
なので、行って戻ってくるよりも、見つけたら入る!をモットーに周ります。

なので、イマジネーション・セレブレーションに乗ったあとにミニフィギュア・マーケットを見つけたのでそのまま入店します。

ミニフィギュア・マーケット
見本のミニフィグたち

お店の入り口にはこんなミニフィグが作れるよーと飾ってあります。
プレゼントのパーツがたくさんあって、クリスマスっぽくなっていました。
上半身用の服もセーターみたいのも多く、冬仕様です。

パーツ達

顔のパーツ、頭のパーツ、手に持つパーツ、上半身のパーツ、下半身のパーツとたくさんの種類があります。
こういう場所が店内に数か所あるんですが、レゴランドジャパン限定のパーツなどもあり、他の場所に行くと内容が違っていました。
結果、店内をウロウロして組み立てていきます。

うちで作ったミニフィグ達

左から三番目。夫が頑張って作った水曜どうでしょうの〇村さんです(w)
手には缶ビールを持ってたんですが、落ちてしまいましたね。
右はチビが作ったミニフィグ
悩みまくって作っていました。
ミニフィグが6体増えてとても賑やかなレゴになって遊んでいます。
藤〇さんだけ遊んでもらえてないwwwwww(チビには「バンディ」と呼ばれています。※YouTubeのばんのけを私が最近めちゃ見てるから。)

どんどんアトラクションにも乗っていきます。

買い物をしつつアトラクションにも乗っていきます。
私がずっと乗ってみたかった「サブマリンアドベンチャー」に乗車します。
本物の魚達をアトラクションに乗りながら見る事ができ、大きなサメが近くに来たときは大興奮してしまいました。ナポレオンフィッシュもいてチビが「あつ森で釣ったことある!!」と叫んでいました
。アトラクションの船内は空いていたからか、グループごとの乗船で他のゲストとは別でした。
また、船内には空気清浄機が一台ずつ稼働していました。
こちらも5分待ちだったので、連続して2回乗りました。

ここでチビが「ジェットコースター乗ってみたい!!」と言い出したのでナイト・キングダムへ向かいます。
小さい子用のジェットコースター「ドラゴン・アプレンティス」へ乗車です。
「パパと乗る!!」ということで私はお留守番しています。
チビは産まれて初めてのジェットコースターに下車してからボーゼンとしていました。
(が、楽しかったそうでその後2回乗りました。)
「マーリン・フライングマシン」にも乗ったのですが、ここで気付いたことが。

営業時間が短い!!

運営時間が短いんです!!
11時~13時!!
他にも逆に13時~営業のアトラクションや、レストランが14時までだったりしました。
ご飯の時間をずらそう。とか、アトラクション後にしよう。というのができません!!

この後は気を付けながらやっているアトラクションに乗っていきます。

夫が一番乗ってみたかった「レスキューアカデミー」へ。
これは親1人だとちょっと大変なアトラクションでした。結構が力が必要でほぼ私は役に立てたのかわかりません。苦戦しているとスタッフの方の応援が入って、手伝ってくれます。

誕生日シールを貼っているとスタッフさんにマイクで「お誕生日おめでとう!!」と言われます。

しかし、もうおひるごはんの時間。
ご飯を食べに行きましょう。

レゴランドでランチ!!

初めは入口近くのチキンダイナーで昼食の予定でしたが、この日は締まっていました。
他にもワゴン系のお店はやってない!!!
ということでブリックハウスバーガーに向かいます。

ブリックハウスバーガー
メニューはこんな感じ

メニューはこんな感じです。
ハンバーガーに1500円以上!?とも思いましたが、ボリュームがすごくて、超満腹になりました。
あと、セットのドリンクはお代わり自由なので(コストコのドリンクバーみたいな感じ)それも満腹感に拍車をかけます。(普段炭酸なんて飲まないのに張り切ってコーラを飲んで後悔・・)
私はせっかくなのでリゾットコロッケバーガーのサンタレゴのついたものを。
夫はエビカツバーガーセット。
チビはキッズメニューを頼むかと思いきや、

チビ
チビ

レゴポテトがあればいい。。

bee
bee

好きなワッフルあるよ!!バッチももらえるし!!

母の説得はむなしく、結局レゴポテトとドリンクだけ注文です。
スタッフさんからも提案があったのですが、ポテトと単品のジュースを頼むよりミニバーガーセットの方が安いんです。しかし、頑とポテトとジュースだけ。とのこと。(600円でミニバーガーとりんごゼリーとフリードリンク、ポテトとバッチがもらえますからね。)

誕生日限定のポテトケース

誕生日のポテトケースをお願いしました。可愛い♡
チビはこれが良かったらしいんですが・・・。
ならば、大人のセットのポテトをこのポテトケースにしてもらって、ミニバーガーセットを一つ頼めばそちらの方が安かったです。(ミニバーガーセットのポテトは小さいサイズなので、この誕生日のポテトケースにはならないとのことでした。)

紙袋での提供

コロナ禍だからなのか・・?紙袋に商品を入れてくれます。
ポテトがしっかりレゴの形です。
バーガーもマッ〇よりも大きくしっかりしているのと、このレゴポテト、すっごいお腹に溜まります!!
形が崩れないようにすっごくギューっとしてるんでしょうか・・・??
ドリンクも好きにお代わりできるのでつい飲みすぎてしまいます。
食後にしっかりコーヒーまでいただきました。


座席は室内とベランダ席とあり、空いた席はスタッフの方が椅子まで消毒してくれていたので安心して利用することができました。

b夫
b夫

レストランでお手洗いを利用したのですが、男性用トイレにもおむつ替えシートがありました!
他の場所のお手洗いにもあったので、パーク内の男性用トイレにはおむつ替えシートが常備されているのかもしれません!!これには感動しました!!!他のテーマパークで男性用トイレにおむつ替えシートがなく大変だった経験があります。

bee
bee

お誕生日の子は「ナイト・テーブル・レストラン」で食事をするとレゴで作った誕生日ケーキと写真が撮れますよ!!
しかしチビの食べたいものがなく断念・・・・(偏食っこあるある)

食後はまた遊びます!!

平日だったのもあり、お土産屋さんも一部しかやっていません。レゴフレンズのお店がやっていなくて私はちょっと残念。
一番喜ぶと思っていたドライビングスクールはスルーして「ザ・ワーフ」という滑り台などがある遊具に向かって行ってしまいます。
こちらで30分ほど遊んでから、「シティ・エアポート」に乗り込みます。自分で飛行機の高さを調整できるため、チビに「上~下~」と言われて操縦していきます。意外と高くまで飛ぶことができます。

次はアドベンチャーというエリアです。

「ロスト・キングダム・アドベンチャー」というアトラクションに次は乗ります。
レーザー銃で敵を倒していくシューティングゲームで点数がでるので楽しいです。
2人乗りのライドで子供も合わせて3人乗れるそうですがうちは「チビ+夫」と「私」の二台に分かれて乗りました。

「ファラオ・リベンジ」というボールで遊べる遊具にチビが入っていき、出てきません。
大きなジャングルジムの中でボールで遊べる遊具です。


このエリアに「オアシススナック」があります。

話題のコスタコーヒーはここのスタンドで

ここでクリスマス限定のキャラメルチュロを・・・・!!!と思っていたのに満腹で食べられません(´;ω;`)
チビもブリックチュロを楽しみにしてたのに。。。二人とも食べるスペースがお腹にない・・・!!!
泣く泣く諦めます。

前編まとめ

長くなってしまったので、前編後編で分ける事にしました。
前編はここまで!
初めてのレゴランド、いざ行く頃になってチビが「特別に行きたいわけじゃない」と言い出し、行くのをやめようかとも思いましたが、いざ行ってみればとっても楽しんでくれました。
平日は空いているだろうと思って平日に行きましたが、思った以上に閉店しているレストランや、ショップが多くてちょっと残念。(でも、お腹的にはもう何も食べられない。)
チビが6歳なんですが、遊ぶのにちょうど良い年頃だと思いました。身長的にもほとんどのアトラクションに乗ることができましたし、仕組みを理解できるのでパニックで泣くようなこともなかったです。
開園時間の短い日でしたので、すべてのアトラクションは無理でしたが、しっかり満喫することができました。
コロナ禍で、いつまた感染拡大してしまうかわからないため今回は年パスにしませんでしたが、コロナ禍でなければ年パスにグレードアップしたと思います。
確かに、パークの敷地としてはこじんまりしていますが、アトラクションの数は多いですし、保育園児、小学生を連れていくならあれくらいが親としてはちょうどいいです。(広いとただただ疲れる。)
チビとしては行く先々で「お誕生日おめでとう!!」と声をかけてもらってとっても嬉しかったそうです。
子供さんのいる方はレゴで遊んだことがなくても楽しめると思いますし、レゴ好きなら絶対楽しいです!!
是非レゴランドへ遊びに行ってみてくださいね。
では、続きもお楽しみに!!12月24日に更新予定です。
最後まで読んでくださって本当にありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました